こんにちは!
今回は、
「残業が多かったらどうしよう…」
「仕事とプライベート、
どちらも大切にしたいけど実現できるのかな…」

そんな
ワークライフバランス
にまつわる不安を抱えている
就活生のみなさんへお話しします。

「働き方、実際のところどうなの?」
という不安
就活中、
企業の説明会や求人票で
「残業少なめ」
「働きやすい職場です」
と書いてあっても、
本当にそうなの?
実際に入社してから後悔しないかな?
と不安に思ってしまうこと、
ありますよね。

実は私自身も、
就活当時まったく
同じ不安を抱えていました。
【経験談】「仕事ばかりの生活にならないか心配だった」
私は学生時代、
趣味や友人との時間を
大切にしていたタイプだったので、
「朝から晩まで働き詰めの毎日だったら…」
「仕事のための人生になるのではないか」

そんな気持ちを
ずっと引きずっていました。

でもあるとき、
先輩から聞いたのですが
残業はあるけど、
スケジュールを自分で調整できるから、
平日も予定を入れたりできるよ
という話を聞いて、
「働き方」って会社によって
本当にいろんな形があるんだなと知りました。

ワークライフバランスが気になる方へ、
企業研究や選考時に
チェックしておきたい
3つの視点をご紹介します!

【視点①】「制度」より「実際に使われているか?」に注目!
企業HPには、
「フレックスタイム制あり」
「有給取得率○%」
「完全週休二日制」
など、
魅力的な言葉が並んでいますが、
大切なのはそれが
きちんと運用されているかです。

制度があっても、
実際には
「誰も使っていない」
「取れる雰囲気じゃない」
というケースも少なくありません。
たとえば、
次のような点をチェックしてみましょう:
社員インタビューや座談会の発言
例として
「○月に1週間
まとめて休みを取り、旅行に行きました」
→ これは有給が取りやすい環境のサイン。
「残業は繁忙期以外ほとんどありません」
→ 季節や部署によって変動があるかも分かる。

クチコミサイトのリアルな声
OpenWork、就活会議などでは
「定時で帰れる」
「サービス残業がある」
「上司が帰らないと帰れない雰囲気」
といった社員の本音が見られます。

また、
有給は取りやすいが、
年末年始など長期休暇と
組み合わせないと実質使いづらい
というような具体的な利用状況も参考になります。
「完全週休二日制」の中身もチェック
企業によっては
「週休二日」とあっても、
月に1〜2回土曜出勤があるケースも。

完全週休二日制で
毎週土日休みが保証されているかどうか、
募集要項やクチコミ、
また説明会で確認するのがおすすめです。
また、
祝日休みの有無や、
年間休日数(120日以上が目安)
もセットでチェックしましょう。

こういった視点で
制度が形だけでなく、
ちゃんと使われているか?
を見ていくと、
安心感のある企業選びができるようになります。

プライベートを大事にしたい人こそ、
制度の文字だけに惑わされないよう、
注意深く見ていきましょう!
【視点②】OB・OG訪問で“1日のスケジュール”を聞いてみる
もしOB訪問や
企業の説明会で
話を聞ける機会があれば、
「1日のスケジュールって
どんな感じですか?」
「仕事終わりや休日は
どんなふうに過ごしていますか?」

といった質問をしてみると、
働き方の実態が
具体的にイメージできます。
「水曜はノー残業デーでジムに通ってます」
「繁忙期以外は定時で帰れますよ」
などの声が聞けると
安心材料になりますよ!

【視点③】「自分が理想とする働き方」を言語化してみる
ワークライフバランスと
ひとことで言っても、
毎日定時で帰りたい
たまの残業はいいけど、週末はしっかり休みたい
週末は家族や趣味の時間を確保したい
など、
人によって理想はさまざま。

自分にとって
「仕事とプライベートのバランス」って、
どんな状態なのか?
・「毎日◯時には家にいたい」
・「趣味の時間を週◯時間は確保したい」
・「できればカレンダー通りに休みたい」
など、
具体的な条件を紙やスマホの
メモに書き出してみることで、

譲れない軸と
柔軟に対応できる部分が整理されます。
【まとめ】「理想の働き方」は、自分で見つけていける!
ワークライフバランスへの不安って、
「働いたことがないからこそ、想像がつかない」
「ネットや説明だけじゃ本当のところが分からない」
からこそ、
余計に大きく感じてしまうんですよね。

でも、大丈夫。
情報を集めたり、
人に話を聞いたりしながら、
自分にとってのちょうどいいバランスを
見つけていくことは、
誰にでもできます。

無理に我慢したり、
「どの会社でも働き方なんて同じでしょ」と
諦めたりしなくていいんです。
最後に:小さな不安を見つめることが、あなたの就活を強くする
「ワークライフバランスが不安」と
思うことは、
決して甘えではありません。
むしろ、
自分の人生をちゃんと大切にしたい
という前向きな
気持ちのあらわれです。

その気持ちを大切に、
できることから少しずつ調べて、
動いてみましょう。
まずは、気になる企業の
「1日のスケジュール」
「年間休日数」
を1社だけ調べてみましょう!

「この会社なら、私にも合いそうかも」
「思ってたよりハードかもしれないな」
といった気づきが、
きっと得られるはずです。
小さな一歩が、
将来の後悔を防ぐ
大きなヒントになりますよ。

焦らなくて大丈夫。
あなたのペースで、
少しずつ前に進んでいきましょう!
あなたにとって、
本当に納得できる
働き方が見つかりますように。
心から応援しています!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
コメント