こんにちは!
今回は、
「行きたい企業があるけれど、
親に反対されて迷っている…」
「自分で決めたいのに、
自信がなくなってきた…」

そんなふうに、
親との価値観のズレに悩む就活生の方
に向けて、
お話ししたいと思います。

親の理想と、自分の理想が食い違うとき…
実はこれ、
私自身の体験ではないのですが、
とても印象に残った友人の話
があります。
その子は、
旅行会社への就職を
本気で目指していました。

旅行が大好きで、
人と話すのも好きで、
何より、
誰かの思い出作りをサポートする仕事がしたい
と話してくれた時の目が
とてもキラキラしていました。

企業研究にも時間をかけて、
OB訪問にも足を運んで、
ようやく
「ここで働きたい」
と思える会社に出会えたのに…
帰宅して親に話すと、
「そんな業界、安定してないじゃない」
「あなたには向いてないからやめておきなさい」
と、はっきり反対されてしまったそうです。
一生懸命に努力してきたのに、
親の一言で
一気に自信をなくしてしまった…。

彼もしばらく
「もうやめた方がいいのかな…」
と悩み続けていました。

私はそばでその様子を見ていて、
本当に胸が痛みました。
でも、大丈夫です!
この記事の最後まで読むと、
自分の
「本当にやりたいこと」を
大切にする力が身につきます
そして、
他人に左右されない、
自立した意思決定が
できるようになります。

しかし、
最後まで記事を
読まずにいると
親の意見に縛られて、
本当に行きたい企業に
応募できなくなり、
将来的に
「あのとき挑戦していればよかった」
と後悔してしまうリスクも

そうならないためにも
皆さんに少しお話し出来ればと
思います。
親の反対=あなたを否定しているわけじゃない
まず、
はっきりお伝えしたいのは、
親の言葉
||
あなたを否定しているわけではない
ということ。
親はただ、
「心配している」んですよね。

将来の不安、
業界の将来性、
自分の知らない世界への戸惑い。
それが
「やめなさい」
という言葉に変わってしまう。

でもそれって、
「あなたには無理」
と決めつけたいわけじゃなく、
ただ、安心したいだけだったりもします。
自分の気持ちを、言葉にしてみよう
私の友人は
その後、
勇気を出して親にこう伝えました。
なぜ旅行業界を目指したいのか
どんな風に働いていきたいのか
自分はどんな社会人になりたいのか
最初はやっぱり、
聞いてもらえなかったそうです。

でも、
一度ではなく、
何度も、
誠実に伝え続けたことで、
少しずつ親の反応も
変わっていったと話してくれました。
最終的には、
「そこまで考えてるなら、やってみなさい。」
少し背中を押してくれるような言葉
をもらえたそうです。

それでも反対されるときは、どうする?
もちろん、
すべての親が
理解を示してくれるとは限りません。
どれだけ説明しても、
「安定が一番」
「公務員にしなさい」
などと譲らない方もいると思います。

そんなときこそ、
覚えていてほしいのは、
あなたの人生は、親の人生じゃない
ということ。

親のために
就職するのではなく、
あなたが納得して
働きたいと思える場所を選ぶこと
が一番大切です。

「親に申し訳ない」
という気持ちもわかります。
しかし、
自分を押し殺して生きていくことのほうが、
ずっとつらいし、
後悔が残ります。
就活に限らず
時には、
自分で決める覚悟
も必要です!

反対を受け入れるのではなく、乗り越える
就職してから
後悔しないためには、
「誰が反対したか」
ではなく、
「自分が納得できるか」
を基準にしてほしいんです。

選んだ道が正しかったかどうかは、
進んでからしか分かりません。
だからこそ、
「自分で決める」
という行動そのものに、
大きな意味があります。

そしていつか、
頑張って働くあなたの姿を見て、
「ちゃんと自分で考えていたんだな」
と親も分かってくれる日が来るかもしれません。
まとめ:あなたが決めた道なら、きっと大丈夫
親と理想が合わないのは、
珍しいことではありません。
大切なのは、
誠実に気持ちを伝え続けることです。
これが理解への近道です!
それでも反対されたら、
「自分の人生を選ぶ」
という覚悟も必要です!

「親に反対されたから諦める」よりも、
「それでも自分の気持ちを信じた」
と言える方が、
ずっと後悔の少ない人生になるはずです。
最後に:まずは、自分の気持ちに正直になってみよう
親に反対されて迷ったとき、
「私は本当はどうしたいのか?」を
静かに自分に問いかけてみてください。

不安や迷いがあるのは当然。
でも、
自分の気持ちだけは、
何よりも丁寧に
扱ってあげてほしいんです。

その前に、
「自分は将来、どんなふうに働いていたいのか?」
箇条書きでも大丈夫なので
自分の言葉で1つだけ書き出してみる
ことから始めてみてください。

たとえまだ完璧じゃなくても、
「自分の意志で考え始めた」
あなたは、もう一歩前に進めていますよ。

あなたの想いが、
ちゃんと伝わりますように。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
コメント